強直性脊椎炎の症状・原因・治療法|背中の痛み・腰痛の症状からわかる病気一覧

背中の痛み・腰痛の症状からわかる病気一覧
トップページ >
強直性脊椎炎の症状・原因・治療法

強直性脊椎炎の症状

 強直性脊椎炎の症状は、背中や腰、股関節が痛み、またこわばり(硬直)を伴います。膝や肩の関節にも症状が及ぶことがあり、比較的若年期の男性に見られやすい症状です。背中や腰に鈍痛を感じ始めるケースが多いようです。

痛みの箇所は移動することがあり、身体を動かしている方が痛みは抑えられやすい傾向があります。また、症状の発生は間欠的であることも多々あり、安静にした翌日は改善され、また不定期で痛みが発生するというケースもあります。

症状が進めば、関節の可動範囲が狭まり、また脊椎の動作も制限されやすくなります。特に身体を反らす動きが困難になります。

脊椎に近い関節に影響が及びやすく、股関節や肩関節に炎症が発生することも多く見られます。炎症が進行すれば骨の損壊に至ることもあります。

関節以外への影響では、稀に眼に悪影響が及ぶことがあり、一定割合で虹彩炎が発生することが報告されています。その他、全身症状として体重減少や疲労感、発熱が発症することもあります。

強直性脊椎炎の原因

 強直性脊椎炎の原因は、現在のところ詳細は解明されておらず、先天的なものと後天的なものがあると考えられています。

先天的なものでは、HLAと呼ばれるヒト白血球型抗原(白血球の型)のB27型に陽性反応が多く見られることから、遺伝的な要因が関連するという指摘があります。後天的なものとしては、細菌感染をきっかけに免疫機構に異常が発生するという仮説があります。

強直性脊椎炎の治療法

 強直性脊椎炎の治療法は、原因が不明であることから根本治療が難しく、対症療法で治療を進めます。薬物療法と理学療法を症状に応じて組み合わせていきます。

薬物療法として、痛みを押させるためインドメタシン等含有の消炎鎮痛薬を用います。その他、COX-2阻害薬(非ステロイド性抗炎症薬)も痛みに効果があるため使用されます。

これらの治療薬でも効果が不十分であれば、炎症を引き起こすTNFと呼ばれる物質の働きを抑えるTNF阻害薬を注射することが有効とされています。

運動療法としては、運動機能を回復する機能訓練や水泳、体操を行います。

もし、重症化して股関節や膝関節が硬直化していれば、人工関節を入れる処置も検討されます。さらに、身体が前屈するような変形が見られれば、脊椎を伸ばして固定化する手術を行うこともあります。

  • 背中の痛みの症状からわかる病気フローチャート
  • 腰の痛みの症状からわかる
    病気フローチャート

背中の痛みの症状がでる病気

  • 頸椎椎間板ヘルニア
  • 急性膵炎
  • 尿管結石
背中の痛みの症状フローチャートへ

腰の痛みの症状がでる病気

  • 慢性腰痛症
  • 変性すべり症
  • 月経困難症
腰の痛みの症状フローチャートへ
ページの一番上へ
背中の痛みの症状がでる病気で多いもの
  • 頸椎椎間板ヘルニア
  • 急性膵炎
  • 尿管結石
→ 背中の痛みの症状フローチャートへ
腰の痛みの症状がでる病気で多いもの
  • 慢性腰痛症
  • 変性すべり症
  • 月経困難症
→ 腰の痛みの症状フローチャートへ
姉妹サイト
  • 首・肩の症状からわかる病気一覧
  • 体にキク!家庭でできる快感ツボ療法!
  • すい臓がんのき・ほ・ん


サイトマップ | 免責事項 | お問い合わせ
Copyright (C) 2014.5.02~ 背中の痛み・腰痛の症状からわかる病気一覧 All Rights Reserved.